女性のための整体院
●食べ物を噛むときにズキッとあごが痛む
●ズキズキした痛みで食べ物が噛みづらい
●口を開けると耳たぶの下あたりでカクッと音がする
●あごが痛くて大きく口が開かない
●ストレスを感じた時や無意識に奥歯を噛み締めたり、歯を食いしばっていることがある
●睡眠時に歯ぎしりをしている など
あなたは、どんな悩みを感じていますか?
口を開けるとあごの付け根辺りがカクカクと音が鳴る、食事のたびにあごが痛いことはないでしょうか。
体がゆがむと、あごを動かす筋肉や関節が左右均等に働けなくなり、どちらかへの負担が大きくなります。その影響から、筋肉組織や関節軟骨の組織に炎症が起こって痛みが出てきます。
また、強いストレスや精神的な不安によって、あご周辺の筋肉が緊張状態になって痛みが生じることもあります。ひどくなれば、強い痛みで食事が困難になるなどの症状にもなります。
あごの痛みが関係する症状としては、顎関節症・三叉神経痛・開口障害・歯ぎしり・食いしばり・歯周病・虫歯・頭痛・偏頭痛・吐き気・めまい・耳鳴り・眼精疲労・首の痛み・首こり・ストレートネック・肩こり・腰痛・背中の痛み・猫背・骨盤の歪みなどがあります。
なぜ、今まであなたのあごの痛みが改善しなかったのか?
痛みや不調症状が出ている箇所だけ対処するのでは、改善に時間がかかる、一時的によくなったと感じる、というだけで改善されていないことも少なくないです。
ほとんどの方は歯医者や口腔外科の病院で歯並びを整えるマウスピースを作ったり、歯科で処方された痛み止めや消炎鎮痛薬、市販の鎮痛薬を飲むのではないでしょうか。
あご周りのマッサージや、顎関節のストレッチ、枕の高さを変えるなどの対策をしている方もいるでしょう。しかし、今まで自然と治ったからといって、痛みをそのままにしていることも少なくないようです。あごの痛みの症状を繰り返していると、慢性化になってしてしまい、治すことに時間がかかることもありますので注意が必要です。
整体でからだを整えることで、症状が回復していくことは可能です。
自然治癒にまかせるのではなく、あなたのその辛い症状の改善には、原因となる箇所を見つけ出して施術すること、そして全身のバランスを整える必要があります。
あごの痛みの主な原因
まず、あごの痛みの原因は主に次のものがあります。
① 歯の噛み合わせ - |
歯並び・噛み合わせの悪さ、差し歯が合わないなどであごが歪むことで、あごの筋肉や顎関節に負担がかかり痛みが出る |
② 外傷・怪我・運動- |
事故のムチウチ、スポーツや転倒での怪我により、傷ついた咀嚼筋などの炎症で痛みが出る |
③ 精神的ストレス - |
強いストレスで筋肉が固くなり、歯の食いしばりや歯ぎしりなどで、あごの筋肉や顎関節に負担がかかり痛みが出る |
④ 姿勢のわるさ - |
頬杖・猫背など前傾姿勢でいると、あごは前面にスライドして歪みが起こり、顎関節や周辺の筋肉に負担がかかり痛みが出る |
⑤ 抜歯後 - |
歯科外科で抜歯した後(虫歯・奥歯・親知らず) |
など
原因は必ずしもひとつとは限りませんが、あごの筋肉や関節に負担がかかることで痛みが出ることには変わりません。
あごの痛みに悩まない体質をつくるには、からだのゆがみをしっかり整える必要があります。